研究部会通信2016年1月号

<動物遺物学の部屋>

第46回 フィールドで動物遺物を見つけよう(11)〜フットプリント(足跡)
 野山で見られる動物たちの遺したもの、ここでは動物遺物と呼んでますが、その真打ちといえば足跡ですね。
英語ではフットプリント、これを紹介したフィールドガイド本がいっぱい出ています。
実際に野山を歩いてみると、足跡を探すのは結構大変です。
乾いた土にはつきませんし、柔らかすぎる泥ではきれいな跡はつきません。
雨上がりの晴れた午前中、水たまりが乾いてちょうど良い具合に底の土が露出していたら、土の表面にきれいな足跡が・・・・
って、そんなにいい条件に出あうことは、まあ滅多にないわけです。
ですから、歩いていたらこの写真通りに見ることができる、なんてことは思わないように。

右の方、上下に伸びている足跡はカメのものです。
その左に並行して伸びているのはネコかタヌキ?
いやいや、指が5本ありますよ。
たぶん、イタチでしょうね。
ただ、どちらも種類まではわかりません。

こちらの足跡もネズミですが、種類まではわかりません。
こんなにはっきりついているんですけどね。
足跡の近くに食痕(齧られたドングリとか)があれば齧り跡で、あるいは付着している獣毛で確認できるかもしれません。

足跡を使って種類を確認するために、粘土等を板に塗りつけて獣道に置き、足跡をゲットするという方法もあるようです。
どうも、労多くして益は少ないような気が私はしますが。

今日のお言葉です。
「私は日本のセミの無邪気な力一ぱいの声が頭のしんまで貫くように響いてくるのを大変快く聞く。
まして蝉時雨というような言葉で表現されている林間のセミの競演の如きは夢のように美しい夏の贈物だと思う。」高村光太郎

<いきもの写真館>
 ここでは、私たちの身近にいるいきものたちを写真で紹介しています。
第88回はバンです。

東京では、昔はオオバンが冬鳥でバンが夏鳥だといわれていたものですが、どちらも1年中見られるようになりましたね。
夏によく見るバンは嘴が赤く白いオオバンと好一対という感覚なので、冬のバンを見ると一瞬なんの鳥だ?と思ってしまいます。
どちらもカモではなくて、ツルの仲間です。

<研究部会からのお知らせ>
 2016年1月30日に自然環境研究センターで開催された総会セミナーで、動物遺物学の書籍の紹介をしました。
当日は参加者が多く、盛況でした。