2011-01-01から1年間の記事一覧

研究部会通信12月号

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<動物遺物学の部屋> 第3回 獣毛を同定する手法(1)。 私の会社は有害生物の管理を生業としていますので、虫の採集を趣味としている者が社内に結構います。彼らは子供の頃から虫が好きで、それ…

研究部会通信11月号

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<動物遺物学の部屋〜第2回 獣毛同定の利点> 植物や虫、それに小型の哺乳類などは調査のために採取することができますが、大きな哺乳類や鳥類ではそうはいきません。加えて野山に住んでいる野生…

研究部会通信10月号

<研究部会の活動報告> *大阪セミナー開催のご報告 メールでもお知らせしましたが、15日に大阪セミナーを開催して邑井と藤井の2名で話題提供させていただきました。 30名ほどの方々にご参加いただきました。 本も20冊弱売れました。 ありがとうございまし…

H23.09.14 フクロウ

研究部会メーリングリスト通信 平成23年9月14日号<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜タムラソウ> タムラソウと、アキノタムラソウは名前を聞くと仲間だと勘違いされそうですが、タムラソウはキク科、アキノタ…

H23.08.18 カブトムシ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜ボラ> ボラは暖海性の魚で世界中に広く分布し、淡水と海水の交じり合う河口などにいます。 頭が小さく前頭部が広く扁平しているのが特徴です。 出世魚で体が大きくなるにしたが…

H23.07.31 クリンソウ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜ハムスターとアレルギー> 数年前、40歳代の男性が、ハムスターに指を噛まれてすぐに重症のぜんそくを起こして意識不明となり死亡したと報じられました。 原因は、ハムスターのだ…

H23.05.24 クロヤマアリ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜トビムシ> 最も低温に強い昆虫は、トビムシ類のツチトビムシやヒメトビムシの仲間でしょう トビムシはゴキブリよりもさらに起源の古い、原始的な無翅昆虫です。 トビムシという…

H23.04.27 ヒキガエル

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜イラガ> 落葉した庭木の枝に、イラガの繭を見かけることがあります。 この繭はスズメの卵に似た形で硬くて灰白色、黒条紋を備え、内部で前蛹(蛹になる前のステージ)が越冬してい…

H23.04.06 ゴイシシジミ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜イモリ> 皆さんはイモリという生き物をご存じですか? よく「ああ、夜になると家の壁に張り付いている奴ね」という方がいますが、それはヤモリです。 イモリは両生類で主に水中に…

H23.03.01 ツグミ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜カモシカ> カモシカは「シカ」とはいうものの、牛の仲間で、国の特別天然記念物に指定されています。 体の色は基本的に青灰色で、東北地方に住むカモシカは白っぼく、南へ行くほ…

H23.02.14 一般書籍化!

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜モンシロチョウ?> モンシロチョウは日当たりのよい人里を好みます。 幼虫は主に、アブラナ科の栽培植物であるキャベツ・ダイコン・アブラナ・カブラなどの葉を食べて育ち、秋ま…

H23.01.31 ホンドイタチ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜コウモリ> ここ10年ほど、カスミ網で鳥を捕獲し、足輪を付けて放す鳥類標識調査(パンディング)を山の中で行っています. カスミ網は、現在では販売、所持とも禁止されていますが…

H23.01.18 ヒガラ

<研究部会の活動報告> *報告できる事項は特にありません。<生き物豆知識〜クサカゲロウ> 「優曇華の花」は3000年に一度咲くといういい伝えがあり、昔からおめでたい吉兆とされてきました。 絹糸のような柄の先に楕円形の粒がついたウドンゲの花の正体は…